火災報知機や警報機は煙式と熱式どちらが良い?

火災報知機や警報機は煙式と熱式の2種類があります。
煙式は煙に反応してセンサーが作動するもの、熱式は上昇した熱を感知して作動するものです。

煙式は火災が発生したときに反応し、熱式は大量の湯気や熱気によって反応するため、設置する場所を変えて対応するケースもあります。

ただ、一般家庭で熱式を選択してしまうとキッチンから流れる熱気に誤作動を起こしてしまう可能性があります。
そのため、一般家庭に設置する火災警報器は煙式を選択するケースが多いです。

一定基準を超えた場合に作動するシステムですので、例えはキッチンで何かを焦がしたり、あるいはタバコ吸ったりといった程度では反応しませんのでご安心ください。

煙式の火災警報器は発光ダイオードが照射されています。
通常時は遮光板で遮られているので作動しません。
しかし火災が発生すると建物内に煙が充満します。
充満した煙が発光ダイオードの光を反射し、信号が送られて警報が鳴ります。

こういった特性があるので、どちらかの警報機を選択するというより、基本的には煙式を設置するのがスタンダードと考えるのが良いでしょう。

火災報知機や警報機の設置メンテナンスなら武田商会にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから